プロジェクトのご紹介
研究開発課題
持続可能なPPIの導入と普及に向けた基盤構築に関する研究開発
(日本医療研究開発機構(AMED))
令和7年度採択「AMED研究倫理・社会共創推進プログラム」
課題番号:25oa0439006
目的
令和4~6年度に実施したゲノム医療・研究における患者・市民参画(PPI)プロジェクトで培った患者・市民参画(PPI)の経験や蓄積を他の医療研究開発にも広げ、患者・市民・研究者が共に協力し合うことができる環境をつくることで、信頼性の高い医療研究開発を実現することを目指しています。
ごあいさつ

患者・市民参画(PPI)の新しいプロジェクト開始にあたり、ご挨拶申し上げます。近年、ゲノム医療をはじめとした医療技術の急速な進歩により、私たちを取り巻く医療環境は大きく変化しています。しかし、医療がいかに高度であっても、その成果が人々のニーズや社会の期待に沿ったものとなっていなければ、本当の意味での医療の進歩とは言えません。
今回新たに立ち上げるプロジェクトでは、ゲノム医療のみならず、医療全体に幅広く視野を広げ、患者・市民の皆さまとともに、医療のあり方を考え、具体的に参画いただく仕組みづくりを目指します。特に、医療研究の初期段階から市民の皆さまが関わることを促進し、患者・市民が主体的に医療の方向性に影響を与える機会を増やすという新しい挑戦を行ってまいります。皆さまと一緒に、誰もが安心してその成果を享受できる、真に開かれた医療の実現を目指してまいります。
ご支援とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
研究グループのメンバー
吉田雅幸 | 東京科学大学 教授 |
---|---|
武藤香織 | 東京大学医科学研究所 教授 |
長神風二 | 東北大学東北メディカル・メガバンク機構 教授 |
竹内朋代 | 筑波大学附属病院 病院教授 |
中田はる佳 | 神奈川県立保健福祉大学大学院 准教授 |
甲畑宏子 | 東京科学大学 講師 |
研究成果のご紹介
1. 研究者向けPPI教材(Youtube動画)
ゲノム研究者向けPPI動画part1(導入編)
https://youtu.be/_Xwws17CUSE
ゲノム研究者向けPPI動画part2(事例編)
https://youtu.be/fnm3GeuzZ9s
ゲノム研究者向けPPI動画(実践編)1
https://youtu.be/KrsVtWqeCxg
ゲノム研究者向けPPI動画(実践編)2
https://youtu.be/QGXKrPMrZo8